883件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

さらに、卒業生県内就職率を高めるため、就業率が9割を超える養成所には補助を加算しており、例えば、湘南看護専門学校には合計で年1,957万円を補助しています。  こうした支援を講じたこともあり、県内看護職員数平成30年からの2年間で5,545人増え、その増加率全国4位となっています。  しかし、県の人口10万人当たりの看護師数で見ると、いまだに全国45位にとどまっています。  

広島県議会 2022-10-14 2022-10-14 令和4年地域魅力向上・適散適集社会づくり対策特別委員会 本文

県内就職に向けた意識の醸成を図るため、企業出前講座については、公立高校だけでなく私立高校にも対象を拡充し、あわせてLINE公式アカウント登録者数増加につなげるなど、今後も学生就職意識や行動のステップに応じて県内就職率を着実に増加させる取組を強化し、積み重ねていただくよう要望して終わります。

高知県議会 2022-10-04 10月04日-05号

この認証を受けました学生県内就職率は43%でございまして、県内4校全体の学生県内就職率を16.5ポイントも上回っており、この取組は大変有効であると考えております。このため、今年度は取組を一歩進めまして、新たに大学生県内企業を訪問、取材して、地元企業理解を深める講座を高知大学と共同で行うことも始めております。 

熊本県議会 2022-09-22 09月22日-05号

これは全国で6番目に高く、大学高校を含めた学生県内就職率は6割を切っております。また、3年以内の県内における離職率においても、全国平均よりも高い状況が続いてきておりました。 私も、17年間、小さな会社を経営させていただいておりますが、職業理解の面でも、マインドイメージの部分でも、卒業後に社会に思ったように適応できない学生さんたちが散見されます。 

長崎県議会 2022-09-20 09月20日-03号

6、高校生県内就職率全国順位上昇要因等について。 県におかれては、これまで人口減少対策として様々な取組を行ってきておりますが、その中で、近年、成果が上がってきている施策として、高校生県内就職促進が挙げられると思っております。 近年の高校生県内就職率の推移を見てみますと、3年連続、過去最高を更新するなど大きく伸びており、大変評価したいと考えております。 

長崎県議会 2022-09-16 09月16日-02号

少子化対策は短期間での対応は難しいですが、人口流出については、県内就職率を上げて流出を抑えることができます。 そこで、県としても、高校生大学生県内就職対策に取り組まれているところですが、高校生については、コロナ禍の影響もあってか、県内就職率上昇傾向にあります。直近の速報値では、過去最高の72.1%になると答えました。

福井県議会 2022-09-08 令和4年第423回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-09-08

その結果、国内で就職した県内留学生に占める県内就職率は、2020年から3年連続で県が目標とする30%台を達成したとのことであり、さらに今春卒業した外国人留学生のその比率は過去最高の32.9%であったとのことであります。  ここ数年、コロナ禍入国制限外国人材が不足していましたが、制限の緩和により外国人労働者留学生が増え、各地で受入れに向けた動きが加速するものと考えます。